Yuki-KG’s blog

アメリカやイギリス、英語のことなど書いています。

英語の句読点の使い方

英語の句読点の使い方のルール (punctuation rules) について、なかなかきちんと教わる機会がないのですが、ちゃんとした英文を書くときには守らなければなりません。

国によって微妙に違いがあったりするので、国際的な論文にしてもWikipediaの英語版にしても、スタイルマニュアルを作ってその中で句読点の使い方のルールが決まっていたりするのですが、一般的な規則としてのルールについて紹介します。

Contents

句点 (. ? !)

英文を終わらせる句点として、終止符 (period あるいは full stop) 、疑問符 (question mark)、感嘆符 (exclamation point) の3種類があります。

終止符は、平叙文 (declarative sentence) の末尾に使います。命令文 (imperative sentence) の末尾にも、ほとんどの場合は終止符を使います。

Jane rode the elevator to the eighty-second floor.
ジェーンはエレベーターで82階まで昇っていった。

疑問符は、疑問文 (interrogative sentence) の末尾に使います。

What is wrong with this elevator?
このエレベーターのどこがおかしいのですか?

他の文の中に疑問文を書くときは、疑問符はその疑問文の末尾につけます。

Did the help button work? was the question on Jane’s mind.
そのヘルプボタンは使えるのか?というのがジェーンの心の中の疑問だった。

感嘆符は、感嘆文 (exclamatory sentence) や一部の命令文の末尾に使います。

Help! This elevator is stuck!
助けて!このエレベーター故障してる!
Push the help button now!
今すぐヘルプボタンを押して!

感嘆符は、強調に必要なところだけに使うようにし、1つの文の末尾に2個以上は使わないようにします。

練習問題

以下の文について、適切な句点を選んでください。

  1. The child was terrified of the water
  2. Had he fallen in when he was a baby
  3. Watch out for the slippery rocks
  4. No one is sure just what happened
  5. Save the baby

コンマ (,)

コンマあるいはカンマ (comma) は、文の中の切れ目を示します。コンマの使い方の規則はたくさんありますが、おおまかに言えば、話すとき切れ目があればそこにコンマが必要だと考えればよく、どこにコンマを打てばいいかはっきりしないときは、声に出して読んでみるといいのですが、ネイティブでない日本人が感覚で見極めるのは難しいので、おおむね以下のようなルールに従います。

(1) 重文 (compound sentence) の2つの (clause) を区切る

The commencement ceremonies were long, and the sun was very hot.
卒業式は長く、日差しも強くとても暑かった。

(2) ひと続きの3つ以上の (word) や (phrase) を区切る

The students, their parents, and the officials grew warmer and warmer.
学生も、その親も、関係者も、だんだん暖かくなってきた。

(3) 2つ以上の形容詞 (adjective) がある場合、それらを区切る(2つ目の形容詞が名詞 (noun) との組み合わせで用いられる場合を除く)

The wilting, exhausted seniors wanted the ceremony to end. Their long black robes were stifling.
しおれたり、疲れたりした上級生たちは、式が終わることを望んだ。長い黒衣は息苦しかった。

(4) 直接呼びかける名詞 (noun of direct address) を区別する

Seniors, welcome to your lives!
卒業生たちよ、新たなる人生へようこそ!

(5) 人名の直後にくる省略形の称号を付加する。人名が文中にくるときは、省略形の後ろにもコンマを使います。

Richard Myers, Ph.D., spoke about life after graduation.
リチャード・マイヤーズ博士が、卒業後の人生について語った。

(6) 話している人や方法を示す感嘆語からの引用文を区別する

Myers asked, “Does anyone here plan to fail?”
“Not us,” the audience replied in unison, “not us!”
「ここにいる人の中に、失敗する予定の人はいますか」と問いかけた。
「私たちではありません!」「私たちではありません!」と聴衆たちは一斉に答えた。

(7) 主節 (main clause) に続く非制限従属副詞節 (nonrestrictive dependent adverb clause) を区別する

The speeches were long, although the speakers were uncomfortable.
スピーチは長かったが、講演者は不快な思いをしていた。

(8) 主節の前に来る従属副詞節 (dependent adverb clause) を区別する

When the last speech was made, the applause was weak.
最後のスピーチが終わったとき、拍手は弱かった。

(9) 副詞句 (adverb phrase) の後ろ(非常に短いときや動詞 (verb) の直前にくる場合を除く)

Because of the heat, several people fainted.
暑さのせいで、何人か倒れた。

副詞句が短くコンマをつけない例
For decades it had rained at graduation.
ここ数十年、卒業式のときはきまって雨が降っているのだった。

副詞句のすぐ後ろが動詞のためコンマをつけない例
On the platform stood the graduating class.
壇上には、卒業生が立っていた。

(10) 名詞の直後にくる、意味を変えない非制限形容詞句 (nonrestrictive adjective phrase) を区別する

The sky, which had been blue, suddenly filled with gray thunderclouds.
空は青かったのに、突然、灰色の雷雲が立ちこめた。

(11) 文頭にくる分詞句 (participal phrase) の直後(動詞の直前にくる場合を除く)

Looking nervously at the sky, the audience shuffled in their seats.
観客は緊張の面持ちで空を見上げ、席を立った。
分詞句のすぐ後ろが動詞のためコンマをつけない例
Ascending the steps was the university president.
階段を上るのは、学長である。

(12) 文頭の複数ある前置詞句 (prepositional phrase) の直後

Because the wind blew before the storm, he shivered suddenly.
嵐の前の静けさとでもいうのだろうか、学長は急に身震いした。

(13) 休止を示すような感嘆詞 (exclamation) や特定の副詞 (adverb) を区別する

He hadn’t noticed, however, that the weather had changed.
しかし、彼は天気が変わっていることに気づかなかった。
My, did he jump when the thunderclap came!
あな、雷が鳴ったとき彼は飛び上がった!

(14) 同格語 (appositive)(制限的 (restrictive) である場合を除く)

The shock caused the master of ceremonies, Dr. Hatcher, to collapse.
その衝撃で、司会のハッチャー博士が倒れてしまった。
Her husband Harry rushed to her aid.
夫のハリーが彼女を助けに駆けつけた。

(15) 文中で混乱を避けるため

誤:Above the sky grew more threatening.
正:Above, the sky grew more threatening.
上空では、空模様が一段と怪しくなってきた。
(上の誤文は「空の上では脅威が増していた」とも取れる)

(16) 測定値(数字でなくスペルアウトして書かれたもの)を区切る

The stage was eight feet, six inches above the ground.
ステージは地上高8フィート6インチであった。

(17) 地名や住所の各部分を区切る(文の中間にある場合は、地名部分の終わり(州や国名の後ろ)にもコンマを打つ)

The college is located at 204 Wilson Street, Albuquerque, New Mexico.
大学はニューメキシコ州アルバカーキ市ウィルソン通り204番地にある。
Albuquerque, New Mexico, is a fast-expanding city.
ニューメキシコ州アルバカーキ市は急速に発展している都市である。

(18) 日付の数字を区切る(文の中間にある場合は、日付部分の終わり(年の後ろ)にもコンマを打つ)

Commencement took place on May 23, 1998.
卒業式は1998年5月23日に行われた。
May 23, 1998, was an important day in my life.
1998年5月23日は私の人生で重要な日であった。

(19) 呼びかけ部分(私信の場合)、結び部分(私信、ビジネスレターの場合)の直後

Dear Grandmother,(祖母上様)
Sincerely yours,(敬具)

練習問題

以下の文について、必要な場所にコンマを打って文を書き換えてください。

  1. The farmer’s market a local institution is a great place to shop.
  2. There are stands selling vegetables preserves and pastries.
  3. From miles away in all sorts of conveyances people come to sell their goods.
  4. Many of the vendors it seems never left the sixties.
  5. They dress in tie-dyed outfits and many of them live in communes.

引用符 (“”)

引用符 (quotation marks) は、

  • 短い引用文(おおむね8行以内、詩の場合は2行以内)
  • 会話文(演劇や映画の脚本を書くときを除く)

に使います。

話したことをそのまま引用する場合や、題名や、会話には、二重引用符 (double quotation marks) を使います。引用文や会話文の中に引用や題名があるときは、一重引用符 (single quotation marks) を使います。

“Where are you going?” I asked Manuel.
“I want to hear the reading of Arista’s new poem, ‘Where the Swans Nest,’” he replied.
「どこに行くの?」と私はマニュエルに訊いた。
アリスタの新しい詩『白鳥の巣はどこ』の朗読を聞きたいんだ」と彼は答えた。

題名の引用符の使い方のルールはこちらをごらんください。

 

yuki-kg.hatenablog.com

複数の段落 (paragraph) を引用する場合は、それぞれの段落ごとに、頭だけに開き引用符をつけ、段落の終わりには閉じ引用符をつけません。引用の最終段落だけ、引用末尾に閉じ引用符をつけます。

    “I heard a good story today,” Harry said. “There was a little boy who had a dog, and the dog adored him. They were devoted to each other.
    “Years went by and the boy—he’s a man now—was always with the dog.” He stopped to take a sip of his drink.
「今日、いい話を聞いたんだ」とハリーは言った。「犬を飼ってる小さな男の子がいて、その犬もその子を尊敬していた。お互い献身的に尽くしていたんだ。
「何年も経って、その子は―今は大人の男になっているのだが―いつもその犬といっしょにいたんだ」彼は話すのをやめ、酒をちびりとやった。

句読点と一緒に引用符を用いるときは、以下の規則に従います。

1. ピリオドやコンマは、アメリカ英語では引用符の中に入れ、イギリス英語では引用符の外に出します。

“Let’s go to the movies,” Rita suggested.(米)
“Let’s go to the movies”, Rita suggested.(英)
「映画に行こうよ」とリタは提案した。
Don shook his head, “I’m too tired.”(米)
Don shook his head, “I’m too tired”.(英)
ドンは首を振って「疲れたよ」と言った。

2. コロンやセミコロンは、引用符の外に出します。

The professor told the class to read “Byzantium”; he’d give a quiz on Monday.
教授は授業で「ビザンチウム」を読んでくるように言い、月曜日に小テストをすることになった。

3. 疑問符や感嘆符は、それらが引用文の一部であるときは引用符の中に入れ、全体の文の一部であるときは引用符の外に出します。

“Did you like the song?” Peter asked.
「あの歌好き?」とピーターはたずねた。
“It was wonderful!” Deirdre replied.
「すごかったよ!」とデアドルは答えた。
Did Peter know the folk song “If I Had a Hammer”?
ピーターは「If I Had a Hammer」っていうフォークソングを知っていたのか?

練習問題

以下の文について、必要な箇所を引用符でくくって文を書き直してください。ただしスラッシュは改行をあらわすものとします。

  1. Has everyone done the reading for today? Dr. Giannone asked.
  2. Yes, the class chorused, we have.
  3. Let’s start with the poem The Charge of the Light Bridage, suggested the professor.
  4. The professor read aloud: Half a league, half a league,/Half a league onward.
  5. The class knew by heart the lines Theirs not to reason why/Theirs but to do or die.

セミコロン (;)

セミコロン (semicolon) は、文中で、コンマよりも強い休止を示し、以下のような場合に使われます。

(1) 接続詞 (conjunction) のない重文の中の節を区切る

The sea breeze was gentle; it lulled me to sleep.
海風が優しく、眠りを誘う。

(2) コンマを含んだひと続きの項目を区切る

I wore my long, silky skirt; a new straw hat; and a pair of clunky, high-heeled shoes.
私はシルクのロングスカートを履き、新しい麦わら帽子をかぶり、ガチャガチャしたハイヒールを履いていた。

(3) 重文で、2番目の節が however、nevertheless、therefore といった接続副詞 (conjunctive adverb) で始まるような節を区切る

I’d never vacationed in the Caribbean before; however, a friend had advised me to visit the island of Saba.
私はカリブ海で休暇を過ごしたことはなかったが、友人から、サバ島に行ってみてはと勧められた。

コロン (:)

コロン (colon) は、文中の強い休止を示し、以下のような場合に使われます。

(1) リストや長い引用を紹介する

I brought these items with me: three bottles of suntan lotion, sunglasses, two swimsuits, and snorkel gear.
私はこんなものを持ってきた:日焼けローション3本、サングラス、水着2着、そしてシュノーケル用品。

(2) 2番目の文が最初の文を再定義したり説明したりするような2つの文を分ける

I knew what I’d expected to find: there was a gentle sea lying under warm blue skies.
何を見ることができるのか私はわかっていた。それは、暖かな青空の下におだやかな海が横たわっている風景だった。

(3) 数字で書かれた、時と分を区切る

I arrived on Saba at 3:45.(サバには3時45分に着いた)

(4) ビジネスレターで、呼びかけ (greeting) の直後

Dear Sirs:(各位)

(5) 文献を並べる場合、出版社の地名と社名の間

New York: Paramount Publishers, Inc.
(ニューヨーク:パラマウント出版社)

文献の並べ方については以下もご参照ください。

 

yuki-kg.hatenablog.com

ダッシュ (—)

ダッシュ (dash) は、コンマを使った文中の割り込みよりも強い割り込みを示し、以下のような場合に使われます。

(1) 文の流れをさえぎる語句を区別する

I never—even in my wildest dreams—expected the mountainous jungle of Saba.
私は―最もワイルドな夢の中でさえも―サバの山間部のジャングルを決して予想していなかった。

(2) 要約となるひと続きの語句を区切る

Birds of paradise, parrots, and orchids—they grew wild on the island’s volcanic slopes.
楽園の鳥たち、インコ、そして蘭の花―それらがその島の火山性の斜面の上に生育するのである。

練習問題

以下の文について、必要なところにコロン、セミコロン、ダッシュを挿入して書き直してください。
Charles went to a double feature movie last night Attack of the Killer Tomatoes and Night of the Living Dead. He said the first movie was really silly however, the second one was actually a little scary. The killer tomatoes actually actors in tomato suits were as absurd as they come. The plot made no sense there was something about an invasion, but he couldn’t figure it out. Tonight he’s going to see two others They Saved Hitler’s Brain and The Blob.

アポストロフィ (’)

アポストロフィ (apostrophe) は、

  • 所有格 (possessive) を作る
  • 文字の欠落を補う

のどちらかのときに使います。

単数形 (singular) の名詞、sで終わらない複数形 (plural) の名詞、および不定代名詞 (indefinite pronoun) の所有格を作るには、アポストロフィとsを使います。

単数形の名詞の所有格
The bird’s nest was on the front porch.
玄関に鳥の巣があった。
sで終わらない複数形の名詞の所有格
The children’s noise didn’t seem to disturb the bird.
子供たちが騒いでも、鳥は気にならないようだ。
不定代名詞の所有格
Everyone’s activities just made the bird feel at home.
みんなの活動で、鳥はくつろいでいるだけだった。

sで終わる複数名詞の所有格を構成するときは、アポストロフィだけを用います。

The fledglings’ chirps were a lovely sound.
雛鳥たちがピーチク鳴くのは可愛い声だった。

2人以上が所有する場合は、最後の名詞にだけアポストロフィ+sをつけます。

We used Tom and Lynn’s binoculars to watch the baby birds.
私たちは、トムとリンの双眼鏡を使って、あの雛鳥を観察した。

接続語 (compound word) を所有格にするときは、最後の単語にだけアポストロフィ+sをつけます。

My father-in-law’s bird book identified them as finches.
私の義父の鳥図鑑によると、あの鳥はアトリ科の鳥だとある。

そのほかに、アポストロフィは、以下のような場合に使われます。

(1) 2つの単語を短縮して一緒にするとき、欠落した文字がどこにあてはまるかを示すため

I am → I’m
you are, they are → you’re, they’re
he is, she is, it is → he’s, she’s, it’s
I will, you will, he will → I’ll, you’ll, he’ll 
she will, they will → she’ll, they’ll
I would, you would, he would → I’d, you’d, he’d
she would, they would → she’d, they’d
I have, you have, they have → I’ve, you’ve, they’ve
he has, she has → he’s, she’s
is not → isn’t
are not → aren’t
was not → wasn’t
will not → won’t
cannot → can’t
who is → who’s
there is → there’s
let us → let’s

(2) 日付で、欠落した数字を示す

the riots of ’68(1968年の反乱)

(3) 文字、数字、用語として用いられる単語の複数形を構成するとき、アポストロフィ+sを使います

The nay’s have it.
反対多数だ。
There were twenty-seven I’s in his letter
彼の手紙にはIという文字が27個もあった。
The date had five 8’s.
その日付には8が5個ある。

練習問題

以下の文について、必要な箇所にアポストロフィをつけて文を書き直してください。

  1. Many of E. M. Forsters novels have been made into movies.
  2. It isnt easy to get the tone of his novels right; its a filmmakers challenge.
  3. Merchant and Ivorys films, including Howards End, are among the most successful.
  4. Theyre responsible for one terrible mistake: Maurice.
  5. Ive seen A Room with a View four times; its a wonderful film, and Helena Bonham-Carters performance is excellent.

括弧 (())

括弧 (parentheses) は、そのまわりの単語の意味に不可欠でない文中の一部分や文全体を引き立たせたいときに重要なものです。括弧の中身として次のようなものなどがあります。

(1) 強調

強調
Our neighbor plies his illegal trade (lobstering) in the nearby bay.
近所の人は近くの湾で違法な商売(ロブスター漁)をしている。
例示
The authorities (Coast Guard and bay police) try to prevent him from lobstering there.
当局(沿岸警備隊や湾岸警察)は、彼がそこでロブスター漁をするのを阻止しようとする。
余談・脱線
He sells the lobsters to local seafood restaurants (that’s why I won’t eat there).
彼はロブスターを地元のシーフードレストランに売っている(だから私はそこで食事をしない)。

括弧の中身が文そのものでなければ、括弧内に句点を入れません。コンマやピリオドが括弧の中身の後ろに属するときは、閉じ括弧の後ろにつけます。

Lobsters in our bay are not safe to eat. (Don’t tell our neighbor that, though!)
私たちの湾のロブスターは、安全に食べることができない。(内緒ですけど!)

People who eat at the local places don’t know what they’re getting (and don’t get what they pay for).
地元のレストランで食事をする人は、何を食べているのか分からない(そのうえ自分の払った分のものを得られていないのだ)。

文中のリストを示す文字や数字の周りを囲むのにも括弧を使います。

The most popular items in the seafood restaurants are (1) lobster, (2) shrimp, and (3) clams.
そのシーフードレストランで最も人気のメニューは、(1)ロブスター、(2)海老、(3)アサリだった。

省略記号 (. . .)

省略記号 (ellipse) とは、ピリオドを3つ連続させたもので、休止や思考の途切れを示したり、引用文における欠落語を指したりするのに使います。下の2つの引用文について、下のほうは同じ引用文で、一部が削除されて省略記号が用いられています。

“The storm was devastating to the other islands. One or two of them just disappeared. The larger ones ended up much smaller, with houses and stores destroyed, simply swept away. Seven people were killed, and the property damage was tremendous.”
「その嵐は他の島々を吹き荒らした。そのうち1つ2つは消滅した。大きな島は、住居や店舗が破壊つまり単に吹き飛ばされて、小さくなってしまった。7人が死亡したほか、財産的な損害は甚大だった」
“The storm was devastating to the other islands. . . . The larger ones ended up much smaller, with houses and stores . . . simply swept away. Seven people were killed, and the property damage was tremendous.”
「その嵐は他の島々を吹き荒らした。(中略)大きな島は、住居や店舗が(中略)単に吹き飛ばされて、小さくなってしまった。7人が死亡したほか、財産的な損害は甚大だった」

最初のほうの省略記号には点が4個あることに注意しましょう。完全な文の後ろにエリプスを使うときは、その文のピリオドで1個、さらに省略記号で3個の点をつけることになります。

不完全な文や休止をさすときにも省略記号を使います。

“I never knew . . .” she began, but she couldn’t finish the sentence.
「知らなかった…」と彼女は言い始めたが、最後まで言い切ることができなかった。

まとめ

いかがでしたか?

実際に書くときにはローカルでのスタイルマニュアルに従うことになりますが、一般的な句読点の使い方のルールについて説明しました。

ルールを守って、正しい英文を書くようにしましょう。

練習問題の解答

以下の文について、適切な句点を選んでください。

  1. The child was terrified of the water.
  2. Had he fallen in when he was a baby?
  3. Watch out for the slippery rocks!
  4. No one is sure just what happened.
  5. Save the baby!

 

以下の文について、必要な場所にコンマを打って文を書き換えてください。

  1. The farmer’s market, a local institution, is a great place to shop.
  2. There are stands selling vegetables, preserves, and pastries.
  3. From miles away in all sorts of conveyances, people come to sell their goods.
  4. Many of the vendors, it seems, never left the sixties.
  5. They dress in tie-dyed outfits, and many of them live in communes.

 

以下の文について、必要な箇所を引用符でくくって文を書き直してください。

  1. Has everyone done the reading for today? Dr. Giannone asked.
  2. Yes, the class chorused, we have.(米)
    Yes, the class chorused, we have.(英)
  3. Let’s start with the poem The Charge of the Light Bridage,’” suggested the professor.(米)
    Let’s start with the poem The Charge of the Light Bridage’”, suggested the professor.(英)
  4. The professor read aloud: Half a league, half a league,
    Half a league onward.(米)
    The professor read aloud: Half a league, half a league,
    Half a league onward.(英)
  5. The class knew by heart the lines Theirs not to reason why
    Theirs but to do or die.(米)
    The class knew by heart the lines Theirs not to reason why
    Theirs but to do or die.(英)

 

以下の文について、必要なところにコロン、セミコロン、ダッシュを挿入して書き直してください。

Charles went to a double feature movie last night: Attack of the Killer Tomatoes and Night of the Living Dead. He said the first movie was really silly; however, the second one was actually a little scary. The killer tomatoesactually actors in tomato suitswere as absurd as they come. The plot made no sense: there was something about an invasion, but he couldn’t figure it out. Tonight he’s going to see two others: They Saved Hitler’s Brain and The Blob.

 

以下の文について、必要な箇所にアポストロフィをつけて文を書き直してください。

  1. Many of E. M. Forsters novels have been made into movies.
  2. It isnt easy to get the tone of his novels right; its a filmmakers challenge.
  3. Merchant and Ivorys films, including Howards End, are among the most successful.
  4. Theyre responsible for one terrible mistake: Maurice.
  5. Ive seen A Room with a View four times; its a wonderful film, and Helena Bonham-Carters performance is excellent.

参考文献

  • The Princeton Language Institute. 21st Century Guide To Improving Your Writing. New York: Dell Publishing, 1995.